フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« プロストリンガーvsアマストリンガー | トップページ | 若貴 »

2005.10.13

RUSH

初めて聴いた曲は「The Spirit of Radio」を明大生田校舎のスタジオでFMF(軽音サークル)の先輩がカバーしてたのだったと思います。そのコピーバンドはPUSHと名乗っていました(笑)。当時の私はRUSHのことをニュージックライフなどで(懐かしい…)写真を見たりしまして「鼻がでかい人がいるカナダのバンドのひとつ」くらいにしか認識していませんでした。私の中ではラヴァーボーイの方が有名なくらいでしたから。。。(^^ゞ
最初にアルバムを買って聞いたときの感想は「YESのようなZEPPELINのような、プログレみたいなハードロックみたいな不思議な魅力のバンドだなぁ」でした。

オフィシャルサイト http://www.rush.com/

日本語のRUSH情報サイト The Sphere 倶楽部YYZ

『RUSH』サンフランシスコツアー 参加者レポート!
(近ツリでこういうROCKツアーやってるんですねぇ♪)

200510rush3Exit...Stage Left(1981年)
何のきっかけだったか忘れましたが、初めて買ったRUSHのアルバム(LPレコード)がコレでした。初っ端の「The Spirit of Radio」のギターリフと甲高いヴォーカルに魅了されつつ~3曲目「YYZ」のドラムソロで感動してぶっ飛びました。
当初はよく知らなかったのですが、Permanent Wavesと後述するMoving Picturesで大ブレークした後のLIVEだけあって、1980年代初頭の彼らのベスト盤的な充実した仕上がりになっています。そして、3人でこの厚い音を出しているというのがビックリでありました♪

◆後日談…10/16追記◆
amazonを徘徊していたら、このアルバムを同名の日本版DVDがあることを知って購入しようと思ったら、残念ながら在庫が切れておりました(ToT) 日本では買う人が少ないんだろうね(^^;)
イグジット・ステージ・レフト(DVD)
でもって、後述するShow of HandsのLDを久々に観て、ディスクをしまおうと本棚を見たら、こちらのLDもありました(笑) 購入したことをすっかり忘れていた私(^^ゞ 再生してみたところ、いちおう写りましたが、LDプレーヤーがヤバいのか、ディスクがヤバいのか(たぶん中古で購入したらしくキズあり)不明ですが、飛びまくっています。エンディングのYYZがエンドレスです(爆)でも写っただけ儲けものかもね。LDプレーヤーはマジでヤバいですね。15年経ってるしね(笑) そろそろビデオキャプチャーボードとか買って、動いているうちにPCに移しておかないと。。。
※CDとビデオを比較すると曲の種類や順番が違いますね(他の作品も…)

200510rush1Moving Pictures(1981年)
累計で500万枚以上を売り上げたラッシュ最大のヒットアルバム。やっぱ、YYZがむちゃむちゃカッコイイなぁぁ(^3^)/ ドラム好きにはたまらんと思いますよ。私はドラム叩きませんが、ニール・パートは最高のドラマーの一人だと思います。

200510rush22112(1976年)
初期の代表作だと思います。タイトル曲の2112で始まって、いきなり20分てのがプログレ的なハードロックというかなんというか、組曲みたいなロックですね。これまた、ニールのドコドコドコドコ…♪てなドラムの盛り上がりでスタートしてカッコイイのであります。

200510rush5Show of Hands(1991年)
80年代後半から90年の代表曲を集めたLIVEビデオ(私はLDで持っていますw)、やはりRUSHはLIVEであの音の厚さを(ペダルベースとかシンセを使ってるんですね)表現しているところに感動します。CDも持っています。
A Show of Hands [Original recording remastered]
但し、2112のLIVE収録はビデオだけです。

200510rush4ラッシュ・イン・リオ(2003年)
RUSHのデータを調べるために(アソシエイトの素材検索も含むw)アマゾンを徘徊していたら、こんなDVDが発売されていることを知りました。しかい高い!8,190円は高すぎるよ!購入断念だな(ToT)なんて思っていましたら。海外版は3,567円で買えることがわかって衝動買いしました(^。^ゞ 早く届かないかな♪
Rush in Rio (2pc) (Ws Ac3 Dol Dts Mul) [IMPORT]

※海外版につきましては、リージョン1のDVDを見る環境のない方はご注意ください。私はAnyDVDをインストールしたPCで観ます。
いはらblog:AnyDVDでリージョン1のDVDを再生する

200510totoTOTO(1978年)
RUSHのDVDを買うついでに、送料を一回で済ましたいと思って(ケチ!)、前々から入手したかったTOTOのデビューアルバムを買いました。Child's Anthem と Girl Goodbye は名曲だなぁ♪
詳しくは、次回産業ロック特集!?(toto、ジャーニー、REOスピードワゴン、フォリナー、ASIA)あたりでやるかも?(予定は未定w)

★☆★☆★ RUSHについて書かれているブログ ☆★☆★☆

RUSH / A SHOW OF HANDS *最近選ぶアルバムは3人編成が多いかな・・・?(吉田研究所のコラム)

お気に入りのアルバム(鉄道模型とカメラ日記)

Rush(Progressive Cafe)

bravado(RUSHの歌詞を和訳しているblogです)

R U S H ☆ WEBLOG(こうもRUSHを褒めちぎって来日を祈念するブログ)

このアルバムから快進撃が始まる・・(RockだっPon!!)

30周年記念DVDボックス発売!?(HR/HMを良い音で聴こう)

RUSHなど(メタルの魂)

RUSH(蒼月のミーハーライフ)

5つの衝撃POPS/ROCK編その4 RUSHの衝撃(漢の生き様~HEAVY METAL MANIACS(爆笑))

« プロストリンガーvsアマストリンガー | トップページ | 若貴 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

★snowdog さん

コメント返していただいてありがとうございます。
来日はなかなか難しそうですが、実現を祈っております。

トラックバックありがとうございます。
また、趣旨ご賛同誠に嬉しく思います^^。

ヒタヒタと盛り上がって、いやホントに来日してもらいたいです。
次回作のリリースが1つのチャンスだろうと真面目に考えてます。

来て欲しい。さもなきゃ行かなきゃです(わ

★たけうち さん

コメントありがとうございます。
RUSH好きな方が意外に多くて私も嬉しいです。
最初、バンド名だけで検索したら見つからず(埋もれてたのですね)
アルバム名とかと一緒に探したら、多くのblogに出会いました(^-^)ノ

コメント&TBありがとうございます。
RUSH好きが集まっているのを見るだけで
ニヤリとしてしまいました。

★いい音 さん

早速コメント返していただいてありがとうございます。
『Rush In Rio』の海外版は取り寄せみたいで、
来週あたり届きそうです。楽しみにしています♪
30周年セットも、たぶん買っちゃうなぁ(^▽^;)

TBありがとうございました。
『Rush In Rio』届きましたか?
これは、お薦めですよ。
特に、“YYZ”を歌ってしまうリオの観衆には、圧倒されます。
ニール・パートのDsソロは、旧来のソロに肉付けしていった感じで、相変わらず飽きることなく楽しませてくれます。

来日には、かなり障害が多いようです…
RUSHは生で観てみたいですね。

近々出る、30周年を記念したDVD『R30』は、『Rush In Rio』収録曲が結構外されてるようですよ。両方セットで買え、ということですね(笑)

★丁稚さん

コメントは何回でもオッケーでーす♪(笑)
スティーブ・ペリーのちょっとハスキーな高音は不思議な魅力ですね。ジャーニーで好きなアルバムは、やっぱりエスケープかな。
スティーブ・ハリスの早弾きとヘッドバンキングも好きです(笑)メイデン特集もやろうかな?(@_@)

★teru さん

「伊藤正則のROCK TODAY」懐かしいですぅ(^o^)/
RUSHファンが意外に多くて嬉しいですね。
もうちょっと日本で人気があれば観れたのかなぁ?

> 産業ロックはジャーニーから入りました…ベストヒットUSAが懐かしい(笑)

かぁ〜(^○^)小林克也ですかぁ懐かしいですなぁ。

やっぱり鷲っ鼻スティーブ・ペリーの声は奇跡ですな。ジャーニーの曲をバンドとしてコピー出来ても貧弱にしか聞こえないんですよね〜。「どうしてそんな美しい声が出るんだよ〜!」と歯噛みしたもんです。

Into The Arenaも良いですなぁ(^^)キャプテン・ネモもスリリングでヨカです。あのリフ、未だに弾けませんがね....。

しつこくコメント入れて申し訳ありませんでしたぁ。

トラックバックありがとうございました。teruです。
いやぁ、好きな方、たくさんいらっしゃるんですね。
嬉しいですネ。
その昔、ラジオ番組「伊藤正則のROCK TODAY」のオープニングで使われているRUSHのインストの曲(曲名失念)がかっこよくて、また聴きたくなってきました。

★丁稚さん

生田山をはさんでお隣だったとは(@o@;)
YYZはカッコイイですねぇ♪
私の中では、Into The Arena(MSG)、Child's Anthem(TOTO)と並んで、インスト名曲ベスト3です!
産業ロックはジャーニーから入りました…ベストヒットUSAが懐かしい(笑)

★francofrehley さん

「Show of Hands」をもう一度観たくなって、恐る恐るLDプレーヤーを数年ぶりに動かしてみたら、最初はギーギーいっていましたが(笑)観る事ができました。いま、オープニングを聴きながらコメントを書いています(^-^) プレーヤーが動いているうちにPCと繋いでバックアップした方がいいかも(^^ゞ

★吉田研究所 さん

3人でこれだけできるのが驚きですね。
ジャンルは違いますが、他の3人編成バンドでは
ポリスとジャムが好きでした♪

やっぱしYYZですなぁ。(^○^)かっこよさの極致です。丁稚が大学(明大生田校舎そばの専修でございます)の音楽サークルに在籍している時に1コ上の超上手い先輩トリオが、YYZをライブで演奏していましたっけ。

そうそう産業ロックも青春の貴重な一頁でありますゆえ、特集を楽しみにしております。

こんにちは、TB&コメントありがとうございました。

Rushは私も付き合いが長いですね、最近の数作品はフォローしてませんがほとんど持っています。ロックトリオの可能性を極限まで追求した偉大なバンドだと思います。

「Show of Hands」は私も一時期ハマリました(CDも持っています)。あの超絶技巧をクローズアップで目の当たりに出来るいい映像作品でしたね。Rushの凄さは確かにアルバムと全く同じアレンジをライブで再現していることで私も最初それに痛く感銘を受けましたが、最近はスタジオ版とあまりに同じで逆にライブの面白味が無いと感じてしまっています。特にニールパートとかはフィルインとかおかずまで毎回ハンを押したように同じで、機械が叩いているかのように感じられます。贅沢な話ですがライブならではの趣向、ドライブ感も少しは見せて欲しいと思うようになっています。

TB&コメント有り難う御座いました・・・
ラッシュは3人編成の中でも抜きんでた個性とバランスが優れたグループですね?
 

クマさん来日公演観たんですかぁ!
希少価値ですね(^-^) マジ羨ましいです♪
音の厚さの再現性は驚異的ですなぁ
僕も頑張って暑苦しくシコりまーす(笑)

おぉ!RUSHだ!
唯一の日本公演も武道館へ見に行きました。

このバンドの凄いところは、アルバムで作り込んだ音をライブで再現することですよね。
普通だと、アルバムを作る時にライブでのプレイアビリティを考えて曲をアレンジするか、ライブの時には何かを端折るんですが、それをしないんですよね。
ゲディ・リーのベースラインなんて普通なら絶対弾きながら歌えないですもんね…
きっとツアー前に無茶苦茶練習するんでしょうね…

まるで、基礎練で技術を身に付け、その技術を試合で使えるようになる練習をして、本番の試合に臨むのと一緒ですね。
…と、無理矢理テニスにこじつけてみました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RUSH:

» Rush [Progressive Cafe]
〜 プログレバンドしりとり合戦 #84 〜 ・投稿コメント (しかし、さん) こちらも現役バリバリですね。 ヤフオクのCDでプログレ4天王と一緒に単独カテゴリで彼らのがあるのは何故なんだろう? ・補足 カナダが世界に誇るロック・トリオ。30年間に渡り不動のメンバー(1stのみドラムがJohn Rutsey)でコンスタントに質の高い作品を発表し続け、今なお現役で活躍している。トリオの可能性を究極までつき詰めた作品�... [続きを読む]

» ラッシュ・ライヴ~新約・神話大全/ラッシュ [キングあおぽんのCD論]
個人的には、ここのベーシスト兼ボーカリストのゲディ・リーって、ファンなんですよ [続きを読む]

» 5つの衝撃POPS/ROCK編その4 RUSHの衝撃 [漢の生き様〜HEAVY METAL MANIACS(爆笑)]
「Rush In Rio」/ RUSH 「RUSHの衝撃」が衝撃になるまでにはかなり時間がかかったが、遅れながらもこのアーチストと現在もなお、時代を共有しているのは幸せだと思う。海外追っかけという無謀なことを昔やったなあ……。  多彩なサウンドを持つバンドだが、煎じ詰めればRUSH以外の何者でもないということで、歴史を総括した「Rush In Rio」を紹介する。  演奏だけでなく、ショーを通してのさまざまな風景が見えるし、値段が高いとの意見もあるが、チケ代、ビール代(爆)を考... [続きを読む]

» "YYZ" - Rush [★WINTER WONDERLAND★]
9月28 [続きを読む]

» Rush in Rio [いはらblog]
あれから約一ヶ月、やっとDVDが届きました。アメリカまで船で仕入れに行っていた [続きを読む]

« プロストリンガーvsアマストリンガー | トップページ | 若貴 »

キーワード検索




  • いはらblogから検索
    WWW から検索

お勧めの本

  • 関口周一プロの闘い

Twitter

カラダカラ

無料ブログはココログ