パソコン備忘録(ベッキー!サブミッションポート)
こないだ、会社の開発の人がBecky!のSMTP設定を見に来て、基本設定で「OP25B」にチェックを入れて、『これで家に持って帰ってもプロバイダの設定に合わせないで送信できますよ』と言われた。
サブミッションポートというらしい。よく解んないが便利そうだ
我が家はケーブルTVのJ:COMでインターネットに繋いでいて、今まで送信に関してはSMTPの設定を「smtp.jcom.home.ne.jp」にしないと送ることが出来なかった(会社やniftyのSMTPサーバーを指定してもダメ)。
それでも自宅のデスクトップPCは問題ないんだけど、会社のノートを持ち帰って仕事して(たまにはサラリーマンらしいことしてるんですよw)休日に問い合わせ対応のメールなんて送ったりするときに、メーラーのSMTP設定を会社からJ:COMに切り替えたり戻したりが面倒であったのが解決できるのかな?
でもって、自宅のPCでテストしてみる
SMTPサーバーが「smtp.jcom.home.ne.jp」になっている
基本設定で「OP25B」にチェックを入れて、SMTPサーバーをniftyに変更して無事に送信することが出来た
Becky!のリリースノートを読んだら、2つ前のバージョンで既に出来るようになっていたらしい。たまには目を通しておかないとダメだね(でも読んだって解らなかったけどね)
Ver.2.45.02 -> Ver.2.46 (2008/04/08)
・「メールボックスの設定」の「基本設定」で、OP25Bの設定が簡単に出来るよう にした。
Kさん、ご教授ありがとうございました
さて、これから「サブミッションポート」とは何たるかを少し勉強してみたいと思います。問題が解決した後ではありますが…。(笑)
« ブラックアイス(AC/DC)届く | トップページ | 今朝も東池袋から歩き(;_;) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【お知らせ】はてなブログに引っ越します(2020.09.05)
- J:COM関連会社を名乗る勧誘電話(2020.08.26)
- @nifty メールの保存容量(2020.07.31)
- このビデオはいつですか?(2020.07.25)
- 男子プロテニス選手会 第2回オンライン・ファンミーティング(2020.04.12)
Nekoさん解説ありがとうございます。
勉強になりました
投稿: タコ君 | 2008.10.30 13:00
OP25B ですな。
リンク先の説明の通り、サーバー側で迷惑メールを送らないようにするために、認証を入れたって感じですかね。
POP は個人ユーザーがメールをゲットするので、当然 ID とパスワードはいるんですが、 SMTP はメール送信(サーバー同志のメールリレーも)に使われるので、認証がいらない(そうじゃないとメールサーバー同志で相手 ID /パスワードを発行しないとリレーが出来ない)んですが、そうなると、そのサーバーに直接ユーザーがメールをボンボン投げられちゃう(スパムメールの発送元になっちゃう)んで、ちゃんと身元のはっきりした人(メールクライアント)からのメールじゃないと受け取らないようにするため、認証を入れたってかんじですね。
投稿: Neko | 2008.10.30 11:13