サーブの立ち位置
電車の中では鈴木貴男プロの本を読んでイメージトレーニングのはずが、本を読むより携帯でblogを書いてる時間の方が長い私です(^_^ゞ
movaからFOMAにして良かったのはメールの文字数を気にしなくて良くなった点ですね。前はいかにして全角250文字に収めるかを考えながら作文していました。カタカナは全て半角で打ったりして工夫していましたな。
あれっ?大泉学園駅の発車メロディーが銀河鉄道999になってる♪
なんて与太話を延々と書けるのも良いですなぁ
だいぶ脱線しましたが(笑)本題に入ります。
貴男プロの本でサーブの立ち位置の記述がありまして、シングルスでもダブルスでも変えないと書かれておりました。ダブルスのときもワイド寄りに立たずにセンターに立つ!
理由は、外に立てば立つほどセンターへのサーブが角度がついてしまって優位性がなくなること。また、センターに立った方がサービスボックスまでの距離が短くなるメリットも書かれていました。後者は今更ですが目から鱗でしたねf^_^;
土曜の練習ではダブルスコート半面クロスでサーブから戦うメニューがあったのですが、ふと本に書いてあったことを思い出してセンターから打ってみたら☆苦手なアドサイドセンターでいきなりノータッチエース炸裂☆相手はパコン杯チャンプだったのでネタ的にも美味しい一撃でした(笑)
あとはワイドに厳しいリターンを打たれたときのケアが課題になりますが、貴男プロもリターンで切り返されることより良い位置で良いサーブを打った方がいいと書いてましたのでしばらく続けて試してみようかなと思います。
しかし、アドサイドで雁行のときにバック側が大きく空くのに抵抗はあるんだよな〜(ネットダッシュすればいいだけの話か…)
あっ!池袋に着いたので今日はこのへんで失礼して(笑)歩いて通勤しまーす!
« お花見の場所取り始まる | トップページ | ニラソバ@新雅 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 災い転じてウォーキングと亀井堂🐢(2019.09.25)
- 朝カレーとか立ち食いそば友達とか(2019.07.25)
- 本日のプール活動(2019.05.04)
- 日経終面を好む会(2019.04.23)
- 発掘、メンテナンス、酒場っ子、カレーなる昼食(2018.06.09)
「Tennis テニス てにす」カテゴリの記事
- J:COM関連会社を名乗る勧誘電話(2020.08.26)
- 朝練隊 2020/8/19(2020.08.19)
- 朝練隊🎾(2020.08.12)
- お疲れ様サマー(2020.08.07)
- 夏休み☀️朝練🎾麺トレ🍜(2020.08.05)
Nekoさん
まずはコントロール第一ですね
投稿: タコ君 | 2009.03.10 21:45
確か最近のテニマガだかスマッシュでも、同じ立ち位置の説明してましたよ。
たしかにダブルスでもセンターに打てば、リターナーは角度付けにくいし = ポーチもしやすいし、いいですよね。しっかりセンターに入れないといけないですがw
投稿: Neko | 2009.03.10 12:54