本村プロのレッスン抜粋
フォアハンドストローク、右脚を軸にセミオープン、ラケットの重さで飛ばす、ほとんど脱力、インパクトでも面がブレない程度の握り、当たってからラケットヘッドが走ることいいボールが打てる。体が流れて軸がブレないように注意。
ボレーは引き過ぎない、フォアは右脚を、バックは左脚を軸にしてふみこ。打ったあとに脱力してグリップをニュートラルに戻す。
ヨネックス首藤さん、目の前に円のイメージ。それより後ろにラケットを引かない。
スマッシュは、ロブと同じスピードで下がらない、先回りしてボールの後ろから叩く。体を伸びきらず、重心を低くヒットする。
短いチャンボを叩く場面、打つ用意はするが、ほとんどテイクバックは要らない。なるべく前で高い打点でコンパクトに叩く。薄いグリップの人は無理にスピンをかけない方が良い。
その他、覚えてる方は補足お願いします(笑)
« サーブが入る状態と入らない状態の考察!? | トップページ | 雑司ヶ谷鬼子母神 御会式 2015.10.18 »
「Tennis テニス てにす」カテゴリの記事
- J:COM関連会社を名乗る勧誘電話(2020.08.26)
- 朝練隊 2020/8/19(2020.08.19)
- 朝練隊🎾(2020.08.12)
- お疲れ様サマー(2020.08.07)
- 夏休み☀️朝練🎾麺トレ🍜(2020.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント