股割り
お茶ハイ専務すごい柔軟性!(◎_◎;)
自分も少しづつ可動域を広げられるように頑張ろう。
足首(踵?)故障からの試運転はフレーム王子様との乱打から始まり、期待を裏切らないフレームトップスピン連発に感動しながらラリーしました。左右に振られるうちに、バックのクローズスタンスで踏ん張ったとき、伸ばすと痛い角度で足首を伸ばしちまって「ビキッ!」と来ましたが幸いにも大事には至らず最後まで練習できました。でも、再び痛めるのが怖くなって思いっきり球を追えなかったなぁ。ごめんなさい。
ストロークはなるべく握らないで腕より体感で打つイメージ、ボレーもなるべく握らないイメージ、リターンはユニットターンだけでラケットを引き過ぎないイメージ、サーブは脱力と打点でラケットを止めるイメージで打ってみました。まだまだ掴めてないけど、少しづつ変化も感じているので、新しいフォームを手探りしてゆこうと思います。藤原里華プロが書いてたけど、立ち止まったら終わりで常に進化してゆかないとね。
正しい身体の使い方、故障しにくい滑らかな動作とスイングを身に付けたいですな。
« 会議&忘年会~二次会 | トップページ | 朝トレとボレーのメモ »
「Tennis テニス てにす」カテゴリの記事
- 今朝の麺タルトレーニング(2018.04.23)
- 集中マーク(2018.04.12)
- 昨夜の夢など(2018.04.10)
- 竹早テニスコート(2018.04.09)
- 壮行会(2018.03.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/11299/62888701
この記事へのトラックバック一覧です: 股割り:
コメント