テザリングとWindowsアップデートの罠
T302KCのスクリーンショットの撮り方をいつも忘れてググる私です(検索結果)。備忘録として、電源ボタンと音量マイナスボタンを同時に押すと書いておきます☆
昨日は社外で会議してて、調べ物したりメモをEvernoteでサーバーと同期したりするためにノートPCをスマホのテザリングで繋いでいて、なんだか遅いな〜と感じていたらSMSが入っていて「低速にしました」みたいな通告がありました。
ええっ!そんなに使った覚えはないけどなんでやねん?と驚き腑に落ちなかったのですが、謎は会議が終わってパソコンをシャットダウンする時に解けました。
「更新して再起動」か「更新してシャットダウン」の二択しかない。あぁ、これから鞄に入れて懇親会に向かわねばならないのにどうする?!(キーボードドックと切り離してタブレットモードにして鞄に放り込んでシャットダウンを待った)
要は、テザリング中にWindows10のアップデートファイルをダウンロードしていたみたいなのです。これだけで1GB超えちゃうのにも驚きました。会社を出る前にデータをコピーしてた時にはアップデートしないで、何故に出先でやらかすのか参りましたが、今後は月の半ば以降に持ち出す場合は気を付けます。
ちなみに、会社契約のYモバイルですが、月の通信データ量は1GBのプランで、そこを超えると低速に制限がかかります。これが、月末締めならいいんだけど、ソフトバンク系は20日締めのような気もして、それだと最悪です(笑)
« チキンラーメン | トップページ | 加藤さんと穂積さん »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【お知らせ】はてなブログに引っ越します(2020.09.05)
- J:COM関連会社を名乗る勧誘電話(2020.08.26)
- @nifty メールの保存容量(2020.07.31)
- このビデオはいつですか?(2020.07.25)
- 男子プロテニス選手会 第2回オンライン・ファンミーティング(2020.04.12)
コメント