ASUSが生きてた件と、大泉学園の改札での出来事σ(^_^;)
夕方に営業会議、メインのDELLノートはモニターと繋いでるし色々(イライラ?)編集中データもあったのでそのままにして、メモ取り用に遊ばせといたASUSのタブレットPCを会議室に持って行って電源ボタンを押して起動するかと思ったら暫くして消えて、その後は電源ボタンを押しても動かなくなってしまいました。
先月修理に出した現象が再発かと焦ったのですが(結局謎の復活で戻るw)、会議の後に自席に戻って電源ケーブルを刺したら暫くしてWindowsアップデート画面が出て、時間はかかりましたがOSがメジャーアップデートされて無事に再起動されました。
そいえば、先日小岩あたりで打ち合わせの際にテザリングのデータ通信量が普段はありえない2GB超えで警告が出たのはバッグランドでコレがダウンロードされていたのかもしれません。
そして、自宅で電源ケーブルとWi-Fiが繋がってる土日に何の変化もなく、そういえば日曜の夜にシャットダウンするときに「更新して…」出てたのがコレかと思いながら、どうして電源ケーブルが抜けてるタイミングで更新するのかと解せない出来事でした。
まあ、動いたから良しとしますかね。パワー不足なPCですが、持ち出してメモ取りやメールの返信などには重宝しているのです。
話は変わって、再び西武池袋線ネタで(笑)
昨夜は何度か乗り継いで大泉学園に着いたところで安心したのか?改札に向かって歩きながら家の鍵を出してジャラジャラいわせてて、ハッと我に返ってPASMOの入った財布と取り替えました。駅に着いたら家に戻ったような安心感があったのでしょうかねぇ!?
ではまた!(^-^)/
« 回復力 | トップページ | 腕立てを終えてTKG »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 無線LAN(2019.01.17)
- 解体ショー!?(2019.01.06)
- 写真の整理(2019.01.05)
- ネットワーク環境の整理(2019.01.04)
- 年賀状(2018.12.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アルコール性健忘症!?(2019.02.21)
- みそ汁の香り(2019.02.20)
- 電池切れ(2019.02.10)
- 日本橋で寿司(2019.02.08)
- おお明治(2019.01.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/11299/65167451
この記事へのトラックバック一覧です: ASUSが生きてた件と、大泉学園の改札での出来事σ(^_^;):
« 回復力 | トップページ | 腕立てを終えてTKG »
コメント