タッチパッドが動かないときの対処法(備忘録)ASUS Transformer Book T100TAF
こちらは切り離すとタブレットにもなるノートPCですが、出先でメモを取ったり調べものをしたりといった用途で使っているので切り離すことはほとんどありません。iPad+Bluetoothキーボードの組み合わせも試したのですが、キーピッチの慣れのせいかこっちの方が僕にとっては入力の効率が良いみたいです。
気づいたら、数日前からタッチパッドが反応しなくなって、とりあえず画面タッチやBluetoothマウスで操作はできるんだけど、いざというとき使えないと不便だなと思ってサポートセンターにWebから問い合わせしました。そして当日中に下記の回答手順を教えていただいて解決することができましたので備忘録として載せておきます。
1.コントロールパネルから「プログラムと機能」を選択。
2.「ATK Package」と「ASUS Smart Gesture」をアンインストール。
3.「ATK Package」⇒「ASUS Smart Gesture」の順番でインストールを行う。
該当ドライバーをダウンロードし、解凍してから「Setup.exe」(アプリケーション)を実施。
なお、「ASUS Smart Gesture」のアンインストールが何度やっても失敗して、どうしたものかと現象をググったら何故かAUTODESKのFAQが出てきて、「Microsoft Fix it」を使って削除できましたことも書いておきます。
とりあえず、これ以降は壊れないことを祈る(前回は電源が入らない不調でサポートのお世話になった)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【お知らせ】はてなブログに引っ越します(2020.09.05)
- J:COM関連会社を名乗る勧誘電話(2020.08.26)
- @nifty メールの保存容量(2020.07.31)
- このビデオはいつですか?(2020.07.25)
- 男子プロテニス選手会 第2回オンライン・ファンミーティング(2020.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント