フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« コラーゲン | トップページ | ちくわぶ入れてもよろしいですか? »

2017.11.07

筋肉の積極的な休養

昨日は朝から腿の筋肉がバキバキに張っていて、ストレッチしてから出かけたけど駅まで素早く歩けず、電車やオフィスで椅子から立ち上がるのも一苦労するといった状況でした。ただし、少し動き出すと血液の循環が良くなるのかちょっとだけ痛みも緩和されるもので、ここはトレーニングを完全休養するよりも軽めの有酸素運動とストレッチで血流を促して筋肉に栄養を行き渡らせる方法に賭けてみました。

いつもの南長崎プールで、ゆっくりなウォーキングを700m、合間にストレッチや膝の皿を動かすのを混ぜながら60分くらいかけてやってみたら、職場を出たときよりも状態が良くなり、体温も上がっているのを感じました。血流が良くなったのかもしれません。ただし、その後に居酒屋のカウンターに90分くらい居たら再び固まっていました(笑)。昨夜の就寝中と今朝の痛み方も月曜よりは改善しています。いま風呂の中で温めながら書いてますが、これからストレッチして職場に向かいます。

そんな訳で、日曜の試合に間に合うか微妙ですが、できるだけのメンテナンスをしておこうと思います。正直、テニスをやると翌日が歩くのもしんどくて(試合中は走れるのにね)1年くらい休もうかと弱気の虫も出たりしますが、これも良い勉強だと思って身体の治し方を調べて試してみようと思います。

写真はプールの後に寄った東長崎のお店、最後にバイスのお代わりとチキン南蛮でカロリーも出費も余計になりましたが(会計3,360円)、美味しく、店主ご兄弟の人柄もよく、癒されるお店です。みよし養老どん大野屋もあるし、東長崎はなかなか侮れない大衆酒場スポットですな

やきとん えんま壱
http://gypsy1140.blog.fc2.com/blog-entry-2023.html

筋肉の積極的な休養

« コラーゲン | トップページ | ちくわぶ入れてもよろしいですか? »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

トレーニング」カテゴリの記事

故障・リハビリ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筋肉の積極的な休養:

« コラーゲン | トップページ | ちくわぶ入れてもよろしいですか? »

キーワード検索




  • いはらblogから検索
    WWW から検索

お勧めの本

  • 関口周一プロの闘い

Twitter

カラダカラ

無料ブログはココログ