映画 新聞記者
この作品は選挙の前に見ておきたいと思って上映館を調べたら池袋もあったけど天気も怪しかったので車で30分くらいで行ける新座のユナイテッドシネマに行ってきました。川越街道のレーンを間違って遠回りとかあったけど何とか到着して、それから映画館に近い駐車場がどっちか迷って入ったのが上映の20分前くらいになってチケット売り場に着いたらけっこう並んでいて焦って、スマホで買えるか試してみたらカウンターに着く前にチケットを買えたので無事に時間通り入場できました。しかしCMが長いよね、20分くらいやってるんじゃない。ああいうのあると映画館で見るよりDVD借りたりオンデマンドがいいなと思ってしまう。
あっ、前置きが長くなりました(笑)
作品のあらすじはこんな感じ(公式サイトより)
東都新聞記者・吉岡(シム・ウンギョン)のもとに、大学新設計画に関する極秘情報が匿名FAXで届いた。日本人の父と韓国人の母のもとアメリカで育ち、ある思いを秘めて日本の新聞社で働いている彼女は、真相を究明すべく調査をはじめる。一方、内閣情報調査室官僚・杉原(松坂桃李)は葛藤していた。「国民に尽くす」という信念とは裏腹に、与えられた任務は現政権に不都合なニュースのコントロール。愛する妻の出産が迫ったある日彼は、久々に尊敬する昔の上司・神崎と再会するのだが、その数日後、神崎はビルの屋上から身を投げてしまう。真実に迫ろうともがく若き新聞記者。「闇」の存在に気付き、選択を迫られるエリート官僚。二人の人生が交差するとき、衝撃の事実が明らかになる!現在進行形のさまざまな問題をダイレクトに射抜く、これまでの日本映画にない新たな社会派エンタテインメント!あなたは、この映画を、信じられるか──?
国家による情報コントロールは、ちょっと大げさな~くらいな描き方もあったけど現実にもやっているんだろうなど改めて感じました。テレビや新聞は全ての真実は届けていないだろうし、かといってSNSなどのネットに流れる膨大な情報も偏った意見だったり国や企業が操作しているものも混じっているかもしれない。何が本物なんだろうね。自分の見る目は正しいのか。いろいろ考えさせられた。世の中はきれいごとだけでは回らないのもわかるけど、選挙に行くことで現状を変える可能性があるのならば一人でも多くの人が投票で意思表示して欲しいと改めて思った。野党に魅力もないんだけど、もっとできる人が出てきてほしいんだけど、なんだろうね~。投票日までじっくり考えましょう。この作品で描かれていることが現実に近いのであれば与党には投じたくないよなぁ。
げげげ~、こんな並んでいたら上映時間に間に合わない😱
スマホで映画館のサイトに入ったらサックリ発券できた💳
小さめの部屋で見ました。観客も少なめで、私が最も若手くらいな年齢層だったのが何だか気がかりでした。都心の映画館ではないし、あさイチの上映時間だったというのも影響しているのかな!?
« 昨夜もプール | トップページ | 埼玉県民のソウルフード!? »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画 新聞記者(2019.07.06)
- J:COM不調(今は小康状態)(2019.05.02)
- 趣味どきっ! 現代テニス再デビュー(NHK)(2015.05.25)
- J:COMスマートテレビで録画予約に失敗(2015.02.27)
- 早く起き過ぎた朝は(2014.07.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
投稿: omachi | 2019.07.11 23:04