フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2020年8月 | トップページ

2020年9月の4件の記事

2020.09.05

【お知らせ】はてなブログに引っ越します

【固定記事】2020/9/5掲載

長らく、@niftyのココログにはお世話になりました。m(__)m

@niftyでホームページは1999年からやっていましたが(今は休眠)、その4年後、ブログの右も左も分からないところから何だか新しいサービスが出来たらしいと聞いて(ブログ年表)、ホームページ作りの先輩YLTCの会長からの情報だったかな…。とりあえず、携帯で写メでも投稿できて面白そうだと思って始めたのが2003年の大みそか、投稿を引っ張り出したら懐かしさがこみ上げてきました💻

http://ihara.cocolog-nifty.com/blog/2003/12/index.html

このまま使い続けてもよかったのですが、2GB割り当てられた容量の8割くらいを使ってしまっていて上限が見えてきたのと、容量を節約しようと写真もその都度リサイズして使っていたので手間に感じてきて、他の無料ブログの容量を観たらアメブロみたいに1TBとかもあるわけで、こりゃ~引っ越した方がいいのかなと…。

ちなみに、僕は@niftyのパソコン通信時代から有料会員なんですよ。ココログも会員用のベーシックだから、PCで見る分には広告は出てこない。ところが、スマホで表示すると広告が記事の上にかぶさって画面の6-7割くらいを塞いじゃうんですよ(画像)。✖を押せば消せるんだけど、やっぱり1手間は面倒だし、筆者にしてそうなんだから、読者は本文を見ないで帰ってしまうんじゃないかと思ったりしたんです。

月に450円の追加料金を払えばスマホ版の広告も消せるみたいだけど(料金表)、有料で20年以上使ってきた会員に対して酷いんじゃないかとカチンときたのもあったもんで(笑)はてなブログに引っ越しちゃうことにしました。とりあえず、過去ログのエクスポート⇒はてなでインポートが記事数が多すぎて中断になっていますが、その辺はおいおい考えるとして、本日以降の新規の記事は「はてなブログ」で書くことにいたします。

まあ、はてなもスマホで広告は出てくるんですけど、ココログの塞ぎ方よりはマシというか、スクロールで回避できるのでストレスは軽減されますね。あと、外部ツールとの連携などの機能は使ってみて面白いと思いました。アメブロもアカウントがあって、はじめは候補だったんだけど、調べたらココログからエクスポートしたのをインポートできないというのがわかって、はてなブログの選択になったというのもあります(比較表)。

ブックマークされている方は変更をお願いします。

https://tacokun.hatenablog.com/

今後とも宜しくお願いいたします。

@nifty会員はやめませんので、こっちもたまに投稿するかもしれないですけど🐙💦

2020.09.03

コロナ禍のテイクアウト事情

ほぼほぼ自宅で飲み食いする生活が続いております。たまにはテイクアウトで家事の軽減をということもあり、お寿司のテイクアウトはスーパーや回転寿司でいろいろ食べ比べています。地元の名店まる辰さんは、コロナ禍の前からテイクアウトは日常的にやっていまして、こないだの土曜日は試しに買ってみました。店内で飲食は多々あれど、テイクアウトは初めてだったかもしれません。

20200903-200011

これで600円とは良心的な価格設定ですな♪

20200903-200120

回転寿司と比較しちゃ失礼かもしれないけど、ネタの厚みが違いますね~。逆に、うちみたいな高齢家族はシャリを減らした方が適量ですが、若い人は満足のボリュームでしょう☆

20200903-200156

そんなこんなで、土曜の昼下がりは缶チューハイを飲みながら旨みを味わいました。一人前が8貫なので、うちは3人ですが4人前買って、ちょうどいい感じでした。いや、腹いっぱいになったので、ダイエット的には1つ多かったか(笑)

20200903-200046

鯛に載っていたスダチ(カボス?)は酎ハイにぶち込んで有効利用しました(笑)

 

すし処 まる辰寿司 / 大泉学園駅
テイクアウト総合点★★★★ 4.0

2020.09.02

朝練・・・ならず

朝練に備えて早く寝たら1時前にトイレに起きてから寝付けなくなりまして、仕方ないので新聞を読んだり、仕事の資料を整理したり、朝ご飯を食べたり、それでも時間が余ったからバリカンで丸刈りしたりしながら滝野川コートに向かいました。

雨雲予報は微妙で、家を出るときも雨がパラパラと落ちてきたのでダメかなと思いつつ、以前に結果的にドタキャンになってしまったことがあったので現地に向かってみましたら、平和台あたりで土砂降りになりまして、引き返そうかとも思ったど、道中の半分は来ちゃったのでダメもとでゴールを目指しました。

B54b2494ccd24a2a836dfdb3636689b0

現地の雨は上がっていましたが、直前に降っためかコートは濡れてまして、これから水かきしても乾くのに時間がかかるし、また降ったら…と思うと中止の判断となりました。結果的にその後は降らなかったのですが難しいですね。

A7a0b84e11c54182a6e83b2d95f3849f

 普段は近所しか運転しなくて車の充電が貯まらないから、往復40キロ以上走ったのはバッテリーには良かったかもしれません🔋(そう考えて自分を慰める😅)

Fda705db414a429c9ff879208534aefb

朝の3時には一仕事かたづけてマグロ丼を食べていました🍚🐟(このカロリーの使い道は…)

C081f5852a42400f9efc883299903856

4時から風呂場で3ミリに丸刈りです💈

BGMは、走れ!歌謡曲で演歌🎵

9c7f0e5235624b7e9bb47fe21be1be37

野暮用をかたづけようと午前半休を取っていたので、大泉学園のプールに行ってきました。人生の先輩方が多数いらっしゃって、それなりに密で会話をされていました😅

私は一人で黙々と、ウォーキングを中心に合計1,500m、時間にして80分ほど有酸素運動をしました🏊‍♂️

42d3c8ab218f4752a718717a97ecf8ce

その後、お昼はガッツリ、カキフライカレーを食べてしまいました🍛

このカロリーもどこで消費しよう🐽💦

とりあえず、午後から睡魔に負けずに仕事をがんばります🐙💻

2020.09.01

今日も10,000歩を目指そう

早く寝たら3時半くらいに目が覚めてしまいました。

昨夜はビール1本しか飲んでないのに、早々に眠くなるし、なんだかな~という感じですが、明日は朝練に行く予定なので体内時計の調整としては良いかもしれません。

新聞を読んだり、血圧を計ったり(今朝は高かった…)、仕事を前倒して進めちゃったりしてから、近所を散歩しに出かけて、ラジオ体操と買い物を終えて帰ってきたら、7,500歩くらいでした。一日のノルマは8,000歩に設定していますが、これは昼休みも少し歩いて10,000歩を目指しましょうかね。

9月になって、涼しさがバージョンアップした感じで、明け方はタオルケットがないと肌寒いくらいだし、午前中はエアコンなしでテレワーク出来て、夏が終わったなと感じております。

20200901-063205_1

井頭公園で6:30からラジオ体操♪ 8月とは違って暑苦しくない。

20200901-064112_1

ねりまの銘木 マルバヤナギ

20200901-070156_1

7:00保谷の各停は全員座れる感じでした。来週は乗ります。

何だかんだで、一ヶ月くらい電車に乗っていないですね。

20200901-065522_1

Big-Aでお買い物、免震なまずエコバッグ、防災の日ですね☆

20200901-100513

近所の農家でミニトマトを購入(100円)

20200901-073938_1

今朝もがっつり食べてしまいました。

腕立てをやって基礎代謝を挙げていますが、食事を控えないと…。

« 2020年8月 | トップページ

キーワード検索




  • いはらblogから検索
    WWW から検索

お勧めの本

  • 関口周一プロの闘い

Twitter

カラダカラ

無料ブログはココログ