フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー「テニスのメモ」の13件の記事

2017.07.26

昨夜の麺トレと今朝の筋トレ

昨夜の麺トレと今朝の筋トレ


練馬方面は土砂降りの時間があったようですが、音羽は降らずに、太郎ちゃんで喉を潤してから買い物に行くことにしました。昔ながらの店構えが風情ありますな〜。

もずく酢をつつきながら串が焼けるのを待ち、4本いただいたところでお腹も落ち着きましたが、スパサラの残が少ないとわかると食べたくなってしまう性分(ここのスパサラ旨いのよ)、ついつい食べ過ぎてしまいましたが味には満足♪

今朝は5時に目が覚めて、ちょっとウダウダしてから始動して(何故か時間が経ってしまう)、腹筋を100回×3セットやってから朝食をとりました。あっ、腿のストレッチやるのを忘れた!

左膝は寝てると疼きますね〜
まだまだ治らないけど、焦らずケアします。

2013.12.15

いはら風呂グ

初めて、風呂場から投稿してみます。半身浴しながら、本日クレーコートのイレギュラー練習会で⁉︎不規則に動かされた筋肉を解しております。

逆光キツイのもありましたが、縦系のショットが崩壊しまして、スマッシュはガチャピン、サーブに至っては1ゲームでダブルフォルト5回という事故新記録更新f^_^;

反面、ボレーのタッチは好調でした。珍しくバックボレーもキレ良し!やはり、コースを見ないで、球だけ見て、目線を打点に残すと安定しますな。このイメージで、次回の練習も反復しようと思います♪





2009.05.15

テニス備忘録(脱傍観者)

テニス備忘録
テニス備忘録
テニス備忘録

池袋から歩いて通勤しました☆

護国寺で猫を手なずけたらスラックスに爪を貫通させられて少し焦りましたが破れてはいませんでした。毛はたくさん付着しました

昨夜のテニスの反省点
打ったら球の行方を傍観してないで、すぐに次の動作に移ることと、自分のボールの軌道や回転から相手の返球を予測して早めに始動しよう!
良い感じで突き球を打てたのに満足して、ニンマリとボールの行方を見ている自分がいました(^^ゞ


⇒テニスblogランキングに参加しています


2008.10.17

テニスのメモ( シングルスの武器)

ふと思いついたので電車の中でメモ書き

自分のシングルスの武器はなんだろう?

・狂ったように球を追い、相手がメゲるまで拾う
・枠に入れ続ける集中力
・最後まで諦めない気持ち
・隠密ダッシユ!?

攻撃力がなく、気力体力勝負な感じではあるが、ベースとなるプレーはきっちり出来るようにしないといけない。

まずはフィジカルだな(´ー`)

酒は二日間飲んでないし、金土も飲まないと思うから毒は抜け、食欲も落ちているので多少は軽くなって(体脂肪率は落ちず…^^;)、日曜に向けて準備万端(!?)筋力は落ちているけど一生懸命やろう(^^ゞ

⇒テニスblogランキング



2008.09.14

テニスのメモ(膝を曲げて目線を残す)

文京ダブルス最終日、終わってからは飲むんだろうな

明日は朝から吉川で対抗戦、夜は有楽町で飲み会の幹事

なんだか忙しいな~ 明後日会社休みたいけど無理だな


20080914blog


昨日の練習試合、4-2リードでノーアドのリターン、5-2になるか4-3になるか大きなポイントである。

クロスにキッチリ返したら低く滑るファーストボレーが・・・、いつもなら横着して突っ立って打ってたのに、無意識のうちに膝を曲げてきっちりスピンをかけたらセンターを抜けていた

そのとき、ボールの行方は追わずに目線が打点に残っていたので抜けたのに気付いたのは一拍おいてからだった。

膝をしっかり曲げる、打点に目線を残す、この2点を意識して今日のトーナメントに臨もう!

ちなみに、4-1リードのノーアドではスマッシュをネットに引っ掛けたので、ゲームが終わってからスマッシュ特訓をしたのは言うまでもありません。あそこでスマッシュ決めてれば楽勝だったのに。。。

⇒テニスblogランキング



2008.02.29

テニスのメモと呑みのメモ

テニスのメモと呑みのメモ

フグ教祖様から大泉学園で二軒目いかないように釘を刺されていたのに、かくれ家にフラッと入ってZepとQueenのDVDを観ながら飲んでいたら遅い時間になってしまった。

テニスのほうはサービスキープ率が5割ちょっと(-_-;
ファーストボレーのポジションがわからなくなって、止まるのが遅れたり突っ込み過ぎたりと散々であった。ボレーのエラーは相変わらず足が動かず前で捕えているときに多いな。

フォアハンドクロスの打ち合いは明るい野獣くんwとの打ち合いで何かつかめた感じがしたので少しは収穫ありかな(^-^)/

吉田友佳の本を読んだら『7〜8割の力で打つ』『小刻にステップしてリズムを作る』というのが目に留まって意識してみた。 

⇒テニスblogランキング

2008.02.12

テニスのメモ(ゲーム編)

9日と11日の試合で感じだことを電車の中からつれづれと…

ネットへ出る流れは良かったと思う。バックで高い打点も叩けた。あとはボレーを迎えにゆかず引き付けることと、スマッシュは足を細かく動かしながら横向きに下がることを注意。ハイバックボレーより回り込みスマッシュすべき場面もあった(シングルス)

こちらのブレークポイントやノーアドの場面で再三サーブ&ボレーで攻めてきた人が二人(シングルス)

両手バックハンドの繋ぎに関しては、しっかり膝を曲げていれば問題なし。但し縦の長さのコントロールは未だ課題があって浅くなる。回り込みフォアの方が有効か?(シングルス)

対戦した三人と比べでサーブ力の差を痛感(シングルス)

ファーストボレーの立ち位置、構えが素早くできずなにエラーを重ねた。特にハーフボレーのラケッと面が上向きで浮いてしまう(ダブルス)

バックハンド逆クロスのリターンはスビンのかけかた、左手の使い方がつかめてきた。サウスポーの二人に対応できたのは収穫(ダブルス)

逆にフォアで叩けるサーブに対するリターンを吹かすのが多かった。足が踏み込めていないのと、テイクバックを大きく取りすぎているのを修正したい(ダブルス)

ゴトーちゃんのパワーの秘訣はフォロースルーにあると思うなぁ(ダブルス)

今日のところはこのへんで…護国寺着

⇒テニスblogランキング

2008.02.07

テニスのメモ(ボレーの引き付け)

今宵は男ダブを3つやって、ここ一本は落とせない30-30のセカンドサーブが篠塚のフォアに入ってしまった場面などを除き(^-^;)サーブ&ボレーにトライした。

ハーフボレーの処理とバックボレーのポーチで浮いてしまってエラーしたり前衛に捕まる場面が多かった。そういうときは決まってボールを呼び込めずに前に迎えに行って、更に足が出ないで腰の引けた状態で吹かしていた。

まずは慌てて打ち急がないでないで、ボールを引き付けることを意識しよう。あるいは下半身を踏み込んで引き付けたのと同じ打点をつくろう!実際、踏み込めた時は滑る重いボレーが打てていたと思う。

さて、これから香港の刺客と対決か!?(笑)

⇒テニスblogランキング

2008.01.31

テニスのメモ( 両手バックハンドのパス打ち)

昨夜のレッスンでボレスト(ストローク側)をやっているときに、両手バックハンドで3本4本5本とハードヒットが入り続け『遂に掴んだか!?』と心の中で叫んだ瞬間に…6本目は力んでネット下段に突き刺さりました(ToT)/~~

基本に忠実に、ボールをよく見て、力まずにスイングすることが大切ですな。球出しでは脱力と真っ直ぐな軸と目線を残すことができていました。

今夜は力まないように気をつけてプレーしたいと思います。そう書きつつ、ゲームで決めたい場面では忘れているような気がしますが…

⇒テニスblogランキング

2008.01.16

テニスのメモ(浅いボールを叩く)

こないだ、浅いボールをフォアハンドで叩く練習をした。球出しのボールを前に出て行って叩く。

逆クロスはグリップエンドが先行してヘッドが後から出てきて腕のしなりを感じるスイングで叩けたが、順クロスはインパクトで引っかかるような感じでしっかりヒットできていなかった。

原因として考えられるのはテイクバックの遅れか二度引きで打点を前にとれていないこと。あとはヘッドが先に出るスイングで引っかかってしまうのかもしれない。

コンパクトなテイクバックと踏み込みを意識して修正してゆきたい。これは、浅いセカンドサービスを叩くときのスイングとも共通する。

キーワード検索




  • いはらblogから検索
    WWW から検索

お勧めの本

  • 関口周一プロの闘い

Twitter

カラダカラ

無料ブログはココログ