フォト
2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー「iPad」の8件の記事

2017.02.24

Bluetoothキーボード

Bluetoothキーボード


昨夜、ふと思い立って、ビックカメラで一番安いキーボードを買って(二千円くらい)、今日の講習会はiPadにコレを組み合わせてメモを取りました。ASUSの小さいノートパソコンも持ってるけど(タブレットにもなる)、それより軽いしバッテリーも持つし、iOSの日本語辞書が専門用語も出てきたりして意外と便利なので、今後はコレにしようかなと思ったりしてます。ノートパソコンと比べると、指の短い私でも狭く感じるキー配列で打ち難いのはイマイチなんだけど、タブレットの画面で打つよりは楽ですね。


2015.01.05

iCloudの容量が足りない

正月早々、iCloudのバックアップ容量が足りないと、追加で容量を買ったほうがいいよと、毎日パソコンに脅されまして(笑)、フォトストリームの写真を削ったり、iPhone本体の写真を削ったりしたけど効果がない。で、ググった結果、バックアップの設定から写真をOFFにして、再びONにしたら2GBくらい減った。とりあえず回避できたけど、写真はけっこう撮るし、Eye-Fiカード経由でコンデジ2台の写真もiPhoneで吸い上げているから直ぐに足りなくなってしまいそうである。よく考えたら、iPhoneの写真はDropboxにも自動で転送しているので、バックアップはそっちで大丈夫だから、iCloudは写真をOFFにすることにした。これで足りなくなることは無いであろう。


iCloudの容量が足りない


容量を減らそうと、調べたり、考えたりする過程で、iCloudにバックアップを取ってる項目を見直してみた。連絡先とかは当然バックアップするんだけど、メールは使ってないのでOFFにしていた。iCloud.comドメインの使い道がないかと考えて、今までガラケーで受信していたテニスチームのMLやお店のクーポンをこっちで受信するように切り替えてみた。これだといま使っているiPhone5cは勿論のこと、自宅でiPod使いしてるiPhone4やiPadにもプッシュ通知が来るし、ココログの写メ投稿もどのデバイスからもできるなど(風呂の中でも更新出来る)使い道はあるなと思った。ココログはiOSアプリもあるんだけど、写真のサイズ設定や後でパソコンで編集するときに改行などのタグがバカみたいに入って今ひとつ使いにくいのである。

そんな訳で、今後はiCloudドメインのメアドから連絡することがあるかもしれませんのでよろしくお願いします。携帯キャリアを変えてもiPhoneを使い続ける限りは変わらないのも良いかもしれない。キャリアメール以外はブロックしている一部の方には送信元を使い分けよう。これで、ますますdocomoのガラケーを使わなくなるな。来月あたりが更新月なのでどうしよう?

2012.11.17

iTunes アルバムアートワークを取得するフリーソフト

先週くらいから、iTunes アルバムアートワークの登録ができなくなったんです。それまでは、自動でアットワークを拾わずとも、こちらの方法で追加できていたんです。

iTunesでアルバムアートワークを取得する最も簡単な方法

それも出来なくなって、理由がわからずいろいろ調べたら、WAVファイルにアットワークは付けられないことがわかりました。iPhoneを買うまで音楽ファイルなんてほとんど扱ってなかったから、こういうのに疎いんですよね。ナハハ

結局、iTunesを使ってWAVをAACに変換したらアットワークは取得できました。たぶん、音楽CDのバックアップをやったときに、取り込みフォーマットの設定がAACからWAVに変わってしまたようで、思い起こせばそれ以降に取り込んだCDの曲がWAVになっていました。

それらを調べる過程で、こんな記事を見つけました。

iTunes アルバムアートワークを簡単に取得するフリーソフトが神!!

早速、ダウンロードして使ってみたら便利♪便利♪
前述の方法より楽ちんですよ。世の中には便利なソフトがあるねぇ

Voralent Broadway 4.0 バンザイ\(^o^)/

Prefix20121117_103331suffix

あっ、歌詞も取り込めるみたいだけど、その機能は今のところ試しておりません。

2012.10.10

iPhone/iPadのホームボタンを押さないで使う方法

いまや家のWi-Fi専用機となった元バンクのiPhone4、ちょうど二年縛りが解けたところでauの4S(32GB)無料に釣られてNMPしてしまったわけであるが、機種変する動機の一つにはホームボタンの効きが悪くなったというのもあった。押しても反応が鈍いし、複数立ち上がったアプリを終了させるために二回カチカチやるのがメッチャ反応悪くなってイライラしていたのだ。

ある程度消耗品だから、使う回数が多ければ減る。通勤の電車や酒場でSNSに書き込む頻度が多いから消耗するのかな。あのペースで二年使ったら4Sもダメになるかと思っていたところ、何かの記事でジェスチャーだけでボームボタンを押さないですむみたいな記事を読み、「iPhone ホームボタンを使わない」というキーワード検索したら下記のページがヒットした。

iPhoneのホームボタンを使わない方法

“AssistiveTouch”機能は全然気にしてなかったが、これは意外と使えるなぁ
手順を真似て設定してみた。

Prefix20121009_211341suffix

「設定」画面の「一般」メニューから「アクセシビリティ」をタップ

Prefix20121009_211350suffix

「アクセシビリティ」画面から「AssistiveTouch」をタップ

Prefix20121009_211412suffix

「AssistiveTouch」をオンにする。

画面上にホームボタンみたいなのが表れて、そのうち半透明になるんだけど、アプリによっては邪魔だったら(デフォルト左上)移動もできるので、存在が気にならなければコレを常駐させとくのも良いね。

お陰様で、iPhone4もカチカチなしで使えているよ

2012.09.20

林檎軍団

20120920_053633apple


3台まとめてiOS6へアップデート

二年くらい前、我が家にApple製品は1台も無かった

リンゴ教おそるべし

こないだ4Sにしたばかりなので(32Gが0円に釣られ)

5は2年後ですね  その頃には6かな!?

さて、新しいOSの使い勝手はいかに

2012.07.31

みつぼ~椎名~加賀廣

1343692522027.jpg

30年ぶりくらいに同級生と飲んだ。
高校生の頃は、毎週彼の家で麻雀をやっていたのが懐かしい。相変わらずバイタリティがあって、頭の回転も速く、良い刺激をいただいた。

ついでに、タムに捕獲され、みつぼで不思議なメンツ3名で飲むことに(笑)
FXの話題はよく解らなかったが、スマホのフリックに憧れていることはわかった。いい機会だからiPhoneに乗換えてください。

同級生曰く、docomoも維持してるならバンクは解約してイーモバのルーターでiPadも一緒に使えるようにした方がいいよと!
なるほど~、ちょうどバンクが解約月に入ったので色々考えているところなのだ。auの4Sに乗換えて、うちJCOMだから割引き効いて安くなるかも調査中…。

今朝は起き上がるのが大変だったけど、なんとかウォーキングもやり遂げ、大幅に増えた体重を減らすために頑張った。月曜から三軒は飲み過ぎ食べ過ぎ~

2012.03.18

adidasとapple

雨の土曜日、亜細亜大学の試合観戦とクリニックは諦め、ゆっくり鈴木貴男さんのスライス教本を勉強してから、ウィンザーのバーゲンを物色しに行きました。

こちらが品物でございます。

20120318adidas

左の白いジャケットは、先日タム様よりいただいたもの
ウォームアップパンツとオールコート用のシューズを買って、あわせて6,500円くらいでした。帰り際にS崎くんに会いました。みつぼ宜しく!僕は先に視察しておきます(笑)

20120318ipadcover

続いてビックカメラに立ち寄り、iPadアクセサリーコーナーで革ケースを買いました。iPhoneケースと同じメーカーで、色もお揃いにしてみました。会社などにもって行くときに利用します。そうだ、ネットワーク管理者にMACアドレスを登録してもらわないとね

iTunesで買い物、クレジットカードは怖いので(一度ハッキング?されて変な中国アプリを買われていた)、プリペイドカードを買っておくことにしたら、同額のカードは2枚買うと2枚目が半額セールに乗せられて、ついつい2枚買ってしまった。iPad用の面白いアプリがないか探して見よう。

20120317mtb

そして、早めの夕飯は高田馬場みつぼハッピーアワー(18時まで飲み物20%オフ)

時間内に、瓶ビール、ホッピー(中1回お代わり)、残り5分でシークヮーサーサワーも飲んで〆ました。クエン酸を補給したので今日の試合では足が攣らないことでしょう。でも、帰ってきたらおしっこが黄色かったから全部抜けちゃったかな?(お食事中の方スミマセン

2012.03.16

新しいiPad(第3世代)

3月8日、新しいiPad(俗称iPad3)の情報を探しつつネットサーフィンをしていたら、こんな記事を読んでしまった。

iPad3(iPad HD)を確実に入手する5つの方法

へぇ、量販店よりもApple Online Storeがお勧めなのか~
なんて思いつつ、ついついAppleに足を踏み入れちゃったら、発売日の16日にお届けとの悪魔の囁きを見てしまって、思わずポチっちゃいました

iPadは1のときも2のときも買いたくなった時期があったんですけど、iPhoneを先に買ったり、買いたい時に量販店に在庫がなかったりで、そのうち「次のが出たら考えよう」なんてなってたんですね。で、新機種は初回ロットを逃すと1ヶ月待ちくらいになるのが過去の通例だったので、思い切ってしまいました。

色は迷った挙句に黒(写真見るときの枠は黒が良いなと思ったりして)、Wi-Fiのみ(3Gは眼中になし)、64GB(これも悩んだけど大は小を兼ねるということで)、それと一緒にスマートカバーを注文しました。

このご時世に6万ちょいは痛いんですが、何年も貯めた禁煙貯金をここで放出しちゃおうって自分に言い聞かせて決断(というか衝動買い)しました。

20120316ipad0

で、16日に無事に届きました。
ヤマト運輸が荷物を2つ持ってきたので、何かと思ったら、モニプラで当たったエビスビールも届いていました。いや~、モニプラよく当たります。ここ数か月で、Amazonギフトカードが2回に、QUOカード、ビール、ノンアルコール飲料、お茶、書籍、etc…、4~5千円相当になってるんじゃないかな?

20120316ipad2

あっ、話はそれましたが、お風呂の蓋(Smart Cover)は既に届いていて、画面保護フィルムはいろいろクチコミを比較した結果パワーサポートの製品(PIS-01)をAmazonに発注しました。

このとき、ちょっと失敗しまして。
コンビニ受け取りにしたんですが、受取人名称がハンドルネームの「たこぎみ」になってまして、本名に直すのをうっかり忘れちゃったんですね。レビュー書くときは本名でなくてハンドルを使ってたから、その名残でね・・・。コンビニ受け取りって身分証明書が必要じゃないですか。タコの証明書なんて持ってないよ(笑)

でも、心配は杞憂に終わり、顔パスで?受け取れました

20120316ipad1

そして、お風呂の蓋の上で保護フィルムを貼りまして(風呂場なら埃が飛んでいない)、多少気泡や細かい埃でやり直しを余儀なくされましたが、9割がた満足ゆく張り上がりになったので、細かい点は目をつぶって使い始めました。初期設定や無線LAN接続もスムーズにいって、今のところは順調です。主な用途はこれから考えます

キーワード検索




  • いはらblogから検索
    WWW から検索

お勧めの本

  • 関口周一プロの闘い

Twitter

カラダカラ

無料ブログはココログ